いい生活は不動産事業者の
DX推進を支援します
電子申込、電子契約と合わせて
ぜひご検討ください
※特許2件出願中
インターネット上で
口座振替の登録が可能に
家賃
駐車場
自治体の公金
学校、塾の授業料
スポーツジム
エステ
宅配
通販
レンタル
電力
保険
など、不動産事業者以外の事業者もお受けしますので、
ぜひご検討ください。
紙の場合は1~2ヵ月、印鑑相違などの不備で戻ってくればさらに遅れますが、いい生活Pay 口座振替(ウェブ口座振替)では、ウェブ画面上で口座情報を消費者が登録後、
8営業日後に振替開始となります(※)。
口座番号が間違っているなどあれば消費者がその場で気付くことができますので、事業者側は不備の対応を行う必要もありません。
初期の契約時には、翌月分まで消費者に料金を振り込んでもらえれば、その後は口座振替で自動的に引き落とされます。
※みずほ銀行は2週間
月初に入金、GWがある5月でも10日のオーナー送金に間に合います。
インターネット口座登録なら
作業コスト&実費カット!
紙の申込書の場合、下の表の1~5の作業が必要となります。 仮に月に30件の紙の申込書を扱い、1割が不備で戻ってくるとした場合、それをいい生活Pay 口座振替に置き換えれば、 毎月「12時間+5,000円」のコスト削減につながります。
作業内容 | コスト/月 | コスト内訳 | |
---|---|---|---|
1 | 顧客番号割り振り | 150分 | 5(分)×30(件) |
2 | 顧客番号のシステムへの入力 | 150分 | 5(分)×30(件) |
3 | 消費者への郵送 | 165分+2,772円 | 5(分)×33(件) + 84(円)+33(件) |
4 | 決済代行会社への郵送 | 165分+2,772円 | 5(分)×33(件) + 84(円)+33(件) |
5 | 不備分の督促 | 90分 | 30(分)×3(件) |
農業協同組合、漁業協同組合を除く金融機関の中で、店舗数ベースで約96%(※)の金融機関口座でご利用が可能です。
詳しくは、本サービスで当社が提携する
SMBCファイナンスサービスのホームページをご覧ください。 ※当社調べ
インターネットでの口座登録は印鑑不要、本人認証は各金融機関システムで求められます。 昨今はますます、各金融機関システムで求められる本人認証の仕組みも高度化し、 印鑑の照合と比べてより安全、安心といえます。
口座登録画面のURLを消費者にどう伝えるかは事業者の自由ですが、自社ホームページに掲載すれば、メールなど使うことなく、検索して見つけてもらうこともできます。 別サービスである当社のいい生活ウェブサイトは以下のような特徴があります。
口座振替は残高不足時、その結果は事業者に通知されますが、その場合の消費者への請求はあらためて行う必要があります。 当社の別サービスいい生活Pay クレカ・コンビニなら、消費者にクレジットカードやコンビニ払いでの請求を簡単に、手間かけずに行うことができます。 あわせてご検討ください。